はつらつ活動日誌
2023年9月16日(土) 里やま塾 昔ながらの田植え体験 やっぱり鬼も乱入した!
猛暑続きだった、今年の夏。
でも確実に秋らしくなってきています。
落ち葉がチラホラ、そして稲穂は頭を垂れ・・。
今日は里やま塾 稲刈り体験の日。
突貫で作ったおだも、そびえ立ってます。
![IMG_3346[1]_convert_20230917184009](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180900451d5.jpg)
![IMG_3348[1]_convert_20230917184356](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809004726f.jpg)
![IMG_3350[1]_convert_20230917184137](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090048443.jpg)
![IMG_3351[1]_convert_20230917184250](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809004985e.jpg)
今日のスタッフ入れると参加者は80名ほど。
稲刈りの時は、この多人数、とっても頼りになります。
![IMG_3361[1]_convert_20230917184512](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090051f94.jpg)
![IMG_3363[1]_convert_20230917184612](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090052168.jpg)
稲刈りの指導に入りました。
初めての方も多いので、初心者がやりやすく、
わかりやすい解説で・
一番の注意点は鎌で手を切らないこと。
今日は稲刈りの日、手は刈らないでくださいね!
![IMG_3368[1]_convert_20230917184733](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809005496e.jpg)
![IMG_3370[1]_convert_20230917184834](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809005515f.jpg)
稲刈りスタート。
横並びに整然と進みます。
皆さんなかなかお上手ですね、大きな混乱もありません。
刈り取りが進む中、結束作業に入る方も。
分業体制が敷かれています。
もちろん誰が指示したわけでもありません。
とてもいい感じのチームワークです。
束ねた稲わらはおだへ運びます。
早速天日干しにして10日ほど陽にあてます。
グッとお米のうまみが増すはずです。
![IMG_3371[1]_convert_20230917184942](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090057ffd.jpg)
![IMG_3373[1]_convert_20230917185037](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090058910.jpg)
![IMG_3378[1]_convert_20230917185540](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090100eeb.jpg)
![IMG_3374[1]_convert_20230917185130](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090101382.jpg)
![IMG_3384[1]_convert_20230917190036](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809010382c.jpg)
![IMG_3364[1]_convert_20230917185919](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090104ae6.jpg)
順調かと思った次の瞬間、バキバキバキっと嫌な音。
なんと、おだの一列が崩れて倒潰。
あれー、なんとしたことだ!スタッフ一同、大慌て。
幸いけが人はなく、事なきを得ましたが、
いやー危ない、危ない。
でも皆さん、全くくじけません。
すぐに復旧作業に。参加者の方も手分けして・・。
ご協力、ありがとうございました。
![IMG_3380[1]_convert_20230917185714](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180901065c3.jpg)
![IMG_3383[1]_convert_20230917185825](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090107635.jpg)
おだ倒潰もなんのその。
稲刈りは快調に進んでいます。
かなり蒸し暑かったはずですが、みなさんテキパキと。
田んぼ一枚、一回のイベントですべて刈り終えたのは、
たぶん里やま塾史上、初めてのことではないかと思います。
みなさん、お疲れ様でした。
![IMG_3386[1]_convert_20230917190123](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180901096fc.jpg)
![IMG_3388[1]_convert_20230917190223](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809011052b.jpg)
![IMG_3389[1]_convert_20230917190306](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809011217d.jpg)
![IMG_3391[1]_convert_20230917190358](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090713b15.jpg)
![IMG_3392[1]_convert_20230917190456](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090715030.jpg)
稲刈り終わって・・・・
さあ、もうひとつのビックイベント、泥玉鬼退治の準備です。
先攻後攻決めのじゃんけんポン。
そしてたっぷりの泥玉を用意します。
あれ、スイカの大きさの泥玉もあるぞ。
鬼、大丈夫か?
今日も里やま塾チームの圧勝は間違いなし!
![IMG_3396[1]_convert_20230917190608](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090716d8c.jpg)
![IMG_3398[2]_convert_20230918064708](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180907171b1.jpg)
![IMG_3400[1]_convert_20230918064814](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090719787.jpg)
![IMG_3399[1]_convert_20230918064540](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090720891.jpg)
近くにいるとされている鬼をおびき寄せましょう。
用意していた竹を打ち鳴らし、鬼をよびます。
鬼はなかなか出てこない。
本当に近くにいるのか?それともいないのか?
すると・・・
あっという間に目の前を駆け抜けていく ”黄色い風”
あっ、あれは目撃情報が寄せされていた子鬼か??
そうだ、間違いない、子鬼の登場だ。
そして・・・・
その後ろをドタドタ、フーフーいいながら、追っかける青鬼赤鬼。
(ちょっと中年太り、プラス運動不足か?)
![IMG_3403[1]_convert_20230918064912](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918100536ff1.jpg)
![IMG_3412[1]_convert_20230918071034](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090722a68.jpg)
![IMG_3415[1]_convert_20230918071134](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090723c0a.jpg)
![IMG_3418[1]_convert_20230918071322](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090725544.jpg)
![IMG_3431[1]_convert_20230918071742](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090726a6c.jpg)
![IMG_3426[1]_convert_20230918071415](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809072835a.jpg)
観客の視線が集中したのは黄色い子鬼。
「キャー、かわいいー。」と歓声が飛ぶ始末。
あれ、鬼の来襲は怖いんじゃなかったっけ?
ちょっといつもと雰囲気が違うゾ。
とはいえ、泥玉合戦の始まりです。
![IMG_3438[1]_convert_20230918071910](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180907297a9.jpg)
![IMG_3434[1]_convert_20230918072037](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091552fd4.jpg)
戦闘開始!
一致団結して用紙していた泥玉攻撃!
あらら、10秒もしないうちに、赤鬼が落っこちました。
もう終わりかよ・・・・。
「弱すぎだー」
「鍛え方が足らーん」
観客からも罵声が飛ぶ。
言い訳する赤鬼に、子鬼から怒りの一撃も。
![IMG_3442[1]_convert_20230918072206](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180915530d3.jpg)
![IMG_3445[1]_convert_20230918072306](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091555999.jpg)
![IMG_3447[1]_convert_20230918072353](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091556ec2.jpg)
![IMG_3444[1]_convert_20230918072439](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180915585ba.jpg)
![IMG_3478[1]_convert_20230918072756](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091559295.jpg)
前半全から白熱した戦い。
後半戦はさらに激しい展開になりそうです。
![IMG_3449[1]_convert_20230918072541](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180916003aa.jpg)
![IMG_3458[1]_convert_20230918072906](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091602c78.jpg)
![IMG_3470[1]_convert_20230918073120](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180916037bd.jpg)
後半戦を前に、子鬼ちゃんにインタビュー。
通訳によると・・・・
「あたしは谷津のスーパーアイドルなんだから、
顔に泥玉投げたらやーよ。」
と言ってたんだそうです。
![IMG_3481[1]_convert_20230918072938](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091605dd2.jpg)
![IMG_3498[1]_convert_20230918073021](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091606775.jpg)
![IMG_3493[1]_convert_20230918073216](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091608a92.jpg)
後半戦開始。
予想通り、激しい戦いになりました。
前半は後ろのほうで笑って見ていた大人の方々も
いつの間にか最前線で戦ってます。
おっと、子鬼も前に出てきて応戦してます。
これは・・・かなりの乱戦です。
![IMG_3502[1]_convert_20230918073351](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091609e66.jpg)
![IMG_3501[1]_convert_20230918073309](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091611ffe.jpg)
![IMG_3507[1]_convert_20230918073434](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180916136e2.jpg)
![IMG_3511[1]_convert_20230918073551](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091614798.jpg)
![IMG_3464[1]_convert_20230918073654](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091616ebb.jpg)
![IMG_3515[1]_convert_20230918073752](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091617ecb.jpg)
![IMG_3517[1]_convert_20230918073830](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809161830a.jpg)
![IMG_3461[1]_convert_20230918073925](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091620c88.jpg)
![IMG_3519[1]_convert_20230918074002](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092229c46.jpg)
![IMG_3522[1]_convert_20230918074157](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092231c19.jpg)
![IMG_3524[1]_convert_20230918074329](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092232852.jpg)
そして・・・・
合戦終了、鬼たちが白旗あげて降参しました。
成績優秀チームには豪華(駄菓子の)景品も。
今年もやっぱり里やま塾チームの勝ち。
でも、
話してみると鬼たちはコミカルで楽しかった。
それに子鬼ちゃんのキュートな立ち居振る舞いは、
すっかり参加者たちを魅了したみたい。
来年もまた会えるかな?
![IMG_3526[1]_convert_20230918074430](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809223489f.jpg)
![IMG_3532[1]_convert_20230918074559](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092235042.jpg)
![IMG_3531[1]_convert_20230918074525](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092236829.jpg)
![IMG_3541[1]_convert_20230918074744](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092238c1e.jpg)
![IMG_3542[1]_convert_20230918074827](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092239985.jpg)
![IMG_3543[1]_convert_20230918074901](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809224194a.jpg)
![IMG_3545[1]_convert_20230918075034](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180922426a0.jpg)
![IMG_3546[1]_convert_20230918074948](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092244d37.jpg)
白旗あげて退散する鬼たち。
今年も無事、天神谷津の田んぼは守られたのでした。
皆さんお疲れ様でした。
![IMG_3551[1]_convert_20230918075121](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092245e18.jpg)
![IMG_3556[1]_convert_20230918075241](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092247a99.jpg)
![IMG_3560[1]_convert_20230918075406](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092248e90.jpg)
![IMG_3562[1]_convert_20230918075440](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809225040c.jpg)
初秋の一日、喧騒が去り、和やかな昼食タイム。
今年もみんなで作った田んぼでの
豊作を祝うのでした。
![IMG_3573[1]_convert_20230918075702](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092251a97.jpg)
![IMG_3565[1]_convert_20230918075556](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809225335b.jpg)
![IMG_3563[1]_convert_20230918075515](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092254321.jpg)
![IMG_3571[1]_convert_20230918075634](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092256818.jpg)
![IMG_3534[1]_convert_20230918074703](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092257cec.jpg)
でも確実に秋らしくなってきています。
落ち葉がチラホラ、そして稲穂は頭を垂れ・・。
今日は里やま塾 稲刈り体験の日。
突貫で作ったおだも、そびえ立ってます。
![IMG_3346[1]_convert_20230917184009](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180900451d5.jpg)
![IMG_3348[1]_convert_20230917184356](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809004726f.jpg)
![IMG_3350[1]_convert_20230917184137](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090048443.jpg)
![IMG_3351[1]_convert_20230917184250](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809004985e.jpg)
今日のスタッフ入れると参加者は80名ほど。
稲刈りの時は、この多人数、とっても頼りになります。
![IMG_3361[1]_convert_20230917184512](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090051f94.jpg)
![IMG_3363[1]_convert_20230917184612](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090052168.jpg)
稲刈りの指導に入りました。
初めての方も多いので、初心者がやりやすく、
わかりやすい解説で・
一番の注意点は鎌で手を切らないこと。
今日は稲刈りの日、手は刈らないでくださいね!
![IMG_3368[1]_convert_20230917184733](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809005496e.jpg)
![IMG_3370[1]_convert_20230917184834](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809005515f.jpg)
稲刈りスタート。
横並びに整然と進みます。
皆さんなかなかお上手ですね、大きな混乱もありません。
刈り取りが進む中、結束作業に入る方も。
分業体制が敷かれています。
もちろん誰が指示したわけでもありません。
とてもいい感じのチームワークです。
束ねた稲わらはおだへ運びます。
早速天日干しにして10日ほど陽にあてます。
グッとお米のうまみが増すはずです。
![IMG_3371[1]_convert_20230917184942](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090057ffd.jpg)
![IMG_3373[1]_convert_20230917185037](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090058910.jpg)
![IMG_3378[1]_convert_20230917185540](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090100eeb.jpg)
![IMG_3374[1]_convert_20230917185130](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090101382.jpg)
![IMG_3384[1]_convert_20230917190036](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809010382c.jpg)
![IMG_3364[1]_convert_20230917185919](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090104ae6.jpg)
順調かと思った次の瞬間、バキバキバキっと嫌な音。
なんと、おだの一列が崩れて倒潰。
あれー、なんとしたことだ!スタッフ一同、大慌て。
幸いけが人はなく、事なきを得ましたが、
いやー危ない、危ない。
でも皆さん、全くくじけません。
すぐに復旧作業に。参加者の方も手分けして・・。
ご協力、ありがとうございました。
![IMG_3380[1]_convert_20230917185714](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180901065c3.jpg)
![IMG_3383[1]_convert_20230917185825](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090107635.jpg)
おだ倒潰もなんのその。
稲刈りは快調に進んでいます。
かなり蒸し暑かったはずですが、みなさんテキパキと。
田んぼ一枚、一回のイベントですべて刈り終えたのは、
たぶん里やま塾史上、初めてのことではないかと思います。
みなさん、お疲れ様でした。
![IMG_3386[1]_convert_20230917190123](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180901096fc.jpg)
![IMG_3388[1]_convert_20230917190223](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809011052b.jpg)
![IMG_3389[1]_convert_20230917190306](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809011217d.jpg)
![IMG_3391[1]_convert_20230917190358](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090713b15.jpg)
![IMG_3392[1]_convert_20230917190456](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090715030.jpg)
稲刈り終わって・・・・
さあ、もうひとつのビックイベント、泥玉鬼退治の準備です。
先攻後攻決めのじゃんけんポン。
そしてたっぷりの泥玉を用意します。
あれ、スイカの大きさの泥玉もあるぞ。
鬼、大丈夫か?
今日も里やま塾チームの圧勝は間違いなし!
![IMG_3396[1]_convert_20230917190608](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090716d8c.jpg)
![IMG_3398[2]_convert_20230918064708](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180907171b1.jpg)
![IMG_3400[1]_convert_20230918064814](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090719787.jpg)
![IMG_3399[1]_convert_20230918064540](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090720891.jpg)
近くにいるとされている鬼をおびき寄せましょう。
用意していた竹を打ち鳴らし、鬼をよびます。
鬼はなかなか出てこない。
本当に近くにいるのか?それともいないのか?
すると・・・
あっという間に目の前を駆け抜けていく ”黄色い風”
あっ、あれは目撃情報が寄せされていた子鬼か??
そうだ、間違いない、子鬼の登場だ。
そして・・・・
その後ろをドタドタ、フーフーいいながら、追っかける青鬼赤鬼。
(ちょっと中年太り、プラス運動不足か?)
![IMG_3403[1]_convert_20230918064912](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918100536ff1.jpg)
![IMG_3412[1]_convert_20230918071034](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090722a68.jpg)
![IMG_3415[1]_convert_20230918071134](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090723c0a.jpg)
![IMG_3418[1]_convert_20230918071322](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090725544.jpg)
![IMG_3431[1]_convert_20230918071742](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918090726a6c.jpg)
![IMG_3426[1]_convert_20230918071415](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809072835a.jpg)
観客の視線が集中したのは黄色い子鬼。
「キャー、かわいいー。」と歓声が飛ぶ始末。
あれ、鬼の来襲は怖いんじゃなかったっけ?
ちょっといつもと雰囲気が違うゾ。
とはいえ、泥玉合戦の始まりです。
![IMG_3438[1]_convert_20230918071910](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180907297a9.jpg)
![IMG_3434[1]_convert_20230918072037](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091552fd4.jpg)
戦闘開始!
一致団結して用紙していた泥玉攻撃!
あらら、10秒もしないうちに、赤鬼が落っこちました。
もう終わりかよ・・・・。
「弱すぎだー」
「鍛え方が足らーん」
観客からも罵声が飛ぶ。
言い訳する赤鬼に、子鬼から怒りの一撃も。
![IMG_3442[1]_convert_20230918072206](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180915530d3.jpg)
![IMG_3445[1]_convert_20230918072306](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091555999.jpg)
![IMG_3447[1]_convert_20230918072353](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091556ec2.jpg)
![IMG_3444[1]_convert_20230918072439](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180915585ba.jpg)
![IMG_3478[1]_convert_20230918072756](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091559295.jpg)
前半全から白熱した戦い。
後半戦はさらに激しい展開になりそうです。
![IMG_3449[1]_convert_20230918072541](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180916003aa.jpg)
![IMG_3458[1]_convert_20230918072906](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091602c78.jpg)
![IMG_3470[1]_convert_20230918073120](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180916037bd.jpg)
後半戦を前に、子鬼ちゃんにインタビュー。
通訳によると・・・・
「あたしは谷津のスーパーアイドルなんだから、
顔に泥玉投げたらやーよ。」
と言ってたんだそうです。
![IMG_3481[1]_convert_20230918072938](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091605dd2.jpg)
![IMG_3498[1]_convert_20230918073021](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091606775.jpg)
![IMG_3493[1]_convert_20230918073216](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091608a92.jpg)
後半戦開始。
予想通り、激しい戦いになりました。
前半は後ろのほうで笑って見ていた大人の方々も
いつの間にか最前線で戦ってます。
おっと、子鬼も前に出てきて応戦してます。
これは・・・かなりの乱戦です。
![IMG_3502[1]_convert_20230918073351](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091609e66.jpg)
![IMG_3501[1]_convert_20230918073309](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091611ffe.jpg)
![IMG_3507[1]_convert_20230918073434](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180916136e2.jpg)
![IMG_3511[1]_convert_20230918073551](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091614798.jpg)
![IMG_3464[1]_convert_20230918073654](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091616ebb.jpg)
![IMG_3515[1]_convert_20230918073752](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091617ecb.jpg)
![IMG_3517[1]_convert_20230918073830](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809161830a.jpg)
![IMG_3461[1]_convert_20230918073925](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918091620c88.jpg)
![IMG_3519[1]_convert_20230918074002](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092229c46.jpg)
![IMG_3522[1]_convert_20230918074157](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092231c19.jpg)
![IMG_3524[1]_convert_20230918074329](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092232852.jpg)
そして・・・・
合戦終了、鬼たちが白旗あげて降参しました。
成績優秀チームには豪華(駄菓子の)景品も。
今年もやっぱり里やま塾チームの勝ち。
でも、
話してみると鬼たちはコミカルで楽しかった。
それに子鬼ちゃんのキュートな立ち居振る舞いは、
すっかり参加者たちを魅了したみたい。
来年もまた会えるかな?
![IMG_3526[1]_convert_20230918074430](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809223489f.jpg)
![IMG_3532[1]_convert_20230918074559](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092235042.jpg)
![IMG_3531[1]_convert_20230918074525](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092236829.jpg)
![IMG_3541[1]_convert_20230918074744](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092238c1e.jpg)
![IMG_3542[1]_convert_20230918074827](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092239985.jpg)
![IMG_3543[1]_convert_20230918074901](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809224194a.jpg)
![IMG_3545[1]_convert_20230918075034](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202309180922426a0.jpg)
![IMG_3546[1]_convert_20230918074948](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092244d37.jpg)
白旗あげて退散する鬼たち。
今年も無事、天神谷津の田んぼは守られたのでした。
皆さんお疲れ様でした。
![IMG_3551[1]_convert_20230918075121](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092245e18.jpg)
![IMG_3556[1]_convert_20230918075241](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092247a99.jpg)
![IMG_3560[1]_convert_20230918075406](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092248e90.jpg)
![IMG_3562[1]_convert_20230918075440](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809225040c.jpg)
初秋の一日、喧騒が去り、和やかな昼食タイム。
今年もみんなで作った田んぼでの
豊作を祝うのでした。
![IMG_3573[1]_convert_20230918075702](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092251a97.jpg)
![IMG_3565[1]_convert_20230918075556](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023091809225335b.jpg)
![IMG_3563[1]_convert_20230918075515](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092254321.jpg)
![IMG_3571[1]_convert_20230918075634](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092256818.jpg)
![IMG_3534[1]_convert_20230918074703](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230918092257cec.jpg)
スポンサーサイト
お知らせ
第5回 里やま塾 親子で稲刈り体験 参加者大募集!
今年、耳にタコができくくらい聞いた言葉
・・・・記録的猛暑・・・・
報道されているように、秋の農作物が心配ですね。
さて・・・天神谷津の稲は?
これがなかなか元気に育っているようです。
谷津は湧水が至る所から出ていて、
少々日照りが続いても、すぐに水が枯れることはありません。
それに・・・
いつもは台風などで倒れてしまう稲穂が、
今年は台風が直撃しなかった分、
まっすぐに育ってくれました。
はや9月。
天神谷津は稲刈りのシーズンを迎えました。
まだまだ暑いけれど、
秋の一日、天神谷津で稲刈り体験してみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしてます。
開催日時:9月23日(土)8時40分受付開始
場所:千葉県富里市立沢931 (天神谷津)
【お申込み】
受付開始 : 9月6日(水) 12:00から。
添付チラシのQRコード、もしくは上記URLから。
https://forms.gle/WUgPTevJgioeqTYk8
【お問い合わせ】
TEL : 090-6016 8548 (岡本)
E-mail : okamoton@themis.ocn.ne.jp
・・・・記録的猛暑・・・・
報道されているように、秋の農作物が心配ですね。
さて・・・天神谷津の稲は?
これがなかなか元気に育っているようです。
谷津は湧水が至る所から出ていて、
少々日照りが続いても、すぐに水が枯れることはありません。
それに・・・
いつもは台風などで倒れてしまう稲穂が、
今年は台風が直撃しなかった分、
まっすぐに育ってくれました。
はや9月。
天神谷津は稲刈りのシーズンを迎えました。
まだまだ暑いけれど、
秋の一日、天神谷津で稲刈り体験してみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしてます。
開催日時:9月23日(土)8時40分受付開始
場所:千葉県富里市立沢931 (天神谷津)
【お申込み】
受付開始 : 9月6日(水) 12:00から。
添付チラシのQRコード、もしくは上記URLから。
https://forms.gle/WUgPTevJgioeqTYk8
【お問い合わせ】
TEL : 090-6016 8548 (岡本)
E-mail : okamoton@themis.ocn.ne.jp

富里谷津の希少種
富里市 谷津・里やまに棲む希少種たち 2023年9月2日更新
お知らせ
第4回 里やま塾 稲刈り体験と泥玉鬼退治 参加者大募集!
里山取材班は、またも不穏な噂を耳にした。
前回5月の里やま塾はイベントの途中、急遽中止に。
それは降雨によるものと説明があったが、
実は・・”鬼接近中”の情報がもたらされたからだと・・。
真偽は明らかになっていない。
取材班はNPO富里のホタルの旧知の理事に
取材を試みたが、この件について固く口を閉ざしている。
そして不安が払しょくされない中、
9月16日に稲刈り体験のイベントが開催されるという。
鬼襲来の情報は本当だったのか?
まるでそれを裏付けるように、
次回イベントを前にNPO富里のホタルは
今月26日 緊急理事会と称し、役員、理事たちを招集したという。
夏の怪談より怖い里やま塾に、奮って参加ください。
開催日時:9月16日(土)8時40分受付開始
場所:千葉県富里市立沢931 (天神谷津)
【お申込み】
受付開始 : 8月22日(火)12:00から。
添付チラシのQRコード、もしくは上記URLから。
https://forms.gle/BWa2mvWdGztbtywg8
【お問い合わせ】
TEL : 090-6016 8548 (岡本)
E-mail : okamoton@themis.ocn.ne.jp

前回5月の里やま塾はイベントの途中、急遽中止に。
それは降雨によるものと説明があったが、
実は・・”鬼接近中”の情報がもたらされたからだと・・。
真偽は明らかになっていない。
取材班はNPO富里のホタルの旧知の理事に
取材を試みたが、この件について固く口を閉ざしている。
そして不安が払しょくされない中、
9月16日に稲刈り体験のイベントが開催されるという。
鬼襲来の情報は本当だったのか?
まるでそれを裏付けるように、
次回イベントを前にNPO富里のホタルは
今月26日 緊急理事会と称し、役員、理事たちを招集したという。
夏の怪談より怖い里やま塾に、奮って参加ください。
開催日時:9月16日(土)8時40分受付開始
場所:千葉県富里市立沢931 (天神谷津)
【お申込み】
受付開始 : 8月22日(火)12:00から。
添付チラシのQRコード、もしくは上記URLから。
https://forms.gle/BWa2mvWdGztbtywg8
【お問い合わせ】
TEL : 090-6016 8548 (岡本)
E-mail : okamoton@themis.ocn.ne.jp

はつらつ活動日誌
2023年里やま塾 夜の虫にごあいさつ・ホタル観賞 たくさんの親子、今年も。
先週の記録的猛暑は一息。
晴天なれど木陰はさわやか、そしてそよ風。
ホタルにも虫たちにも、
そして私たち人間にも、快適な日になりました。
雑木林では、樹液を吸うアカボシゴマダラ。
今日は、きっといいイベント日になるだろうと、
期待は高まります。
![IMG_3256[1]_convert_20230723210537](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023072407540787d.jpg)
![IMG_3257[1]_convert_20230723210801](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240820287b9.jpg)
70名を超えるご参加者は早速天神谷津に移動。
みなさん手には、虫かご、虫あみ、バケツ。
服装も虫取りに適してます!バッチリですね。
![IMG_3259[1]_convert_20230723211029](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240758076ff.jpg)
人気はトンボ捕り。
お母さんもお子さんもトンボを待ち受けます。
トンボの飛翔ルートを見極めて・・・
水たまりに来るのはシオカラトンボが多いですね。
![IMG_3269[1]_convert_20230723211609](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075808cce.jpg)
![IMG_3267[1]_convert_20230723211507](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240758102be.jpg)
![IMG_3271[1]_convert_20230723211810](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075811995.jpg)
この日、子どもたちがたじろぐほど、
大興奮だったのが、お父さんたち。
大物を追っかけて谷津を走る。
オニヤンマ、ギンヤンマ・・
捕った方の喜びの笑顔と言ったら・・・
20~30年前の虫取り少年が
そのまま大人になったみたい。
![IMG_3263[1]_convert_20230723211250](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075813b4c.jpg)
![IMG_3266[1]_convert_20230723211416](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075814dfc.jpg)
![IMG_3272[1]_convert_20230723211858](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075816e24.jpg)
![IMG_3273[1]_convert_20230723211948](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075817927.jpg)
![IMG_3270[1]_convert_20230723211701](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240758192e4.jpg)
![IMG_3262[1]_convert_20230723211148](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023072407582054c.jpg)
生きもの探しの後は、
捕った虫たちの発表会。
各チームともいろんな生きものを捕れてます。
他ではなかなか見られなくなった希少種たちも。
成果はバッチリ、
期待していた以上の生きもの探しができました。
![IMG_3277[1]_convert_20230723212200](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080612a9b.jpg)
![IMG_3280[1]_convert_20230723212305](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080614855.jpg)
![IMG_3313[1]_convert_20230723214422](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080615e96.jpg)
![IMG_3278[1]_convert_20230723213203](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806165b3.jpg)
ホタル観賞に適した暗さになるには、
まだまだ時間があります。
画面を利用してのホタルレクチャーを。
今日見るヘイケボタルの基礎知識です。
Q&Aでは子どもたちの活発すぎる反応も。。。
でも皆さん、よく知ってます。予習もバッチリですね。
![IMG_3306[1]_convert_20230723213820](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806187da.jpg)
![IMG_3307[1]_convert_20230723213934](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806195f1.jpg)
![IMG_3308[1]_convert_20230723214013](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080621773s.jpg)
![IMG_3309[1]_convert_20230723214048](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080623f4c.jpg)
![IMG_3310[1]_convert_20230723214141](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080625a06.jpg)
夏は日没が遅い・・・
まだまだホタル飛翔には早く・・・
その間、夕食をとりましょう。
野外で食べるカレーライスは、
なんでこんなにおいしいのでしょうか?
誰が研究して発表してほしいです。
![IMG_3284[1]_convert_20230723212526](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023072408062768d.jpg)
![IMG_3286[1]_convert_20230723212618](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080628bde.jpg)
![IMG_3288[1]_convert_20230723212743](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023072408062981e.jpg)
![IMG_3287[1]_convert_20230723212657](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080631123.jpg)
![IMG_3289[1]_convert_20230723212828](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080632624.jpg)
![IMG_3291[1]_convert_20230723213010](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806336ee.jpg)
夜が更けてきました。
イベント広場では、
アブラゼミを発見した子たちが大騒ぎ。
わーっつと集まってきました。
普段の生活ではなかなか見ることができませんものね。
![IMG_3293[1]_convert_20230723214923](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806356ab.jpg)
大人数にもかかわらず、
ホタル観賞は順序正しく、スムーズに。
今日のご参加者は
本当にルールをよく守ってくださり、
大助かりでした。
ホタル発生のピークが過ぎたとはいえ、
今日はコンディションもよく、
見ごたえのあるホタル日和でした。
![IMG_3299[1]_convert_20230723213529](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080636704.jpg)
![IMG_3303[1]_convert_20230723213647](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080637151.jpg)
![IMG_3304[1]_convert_20230723213725](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080639c25.jpg)
次回の里やま塾は、9月の稲刈り体験。
今日追っかけた生きものたちとは
別の生きものたちに会えるかもしれません。
またの再会をお約束しつつ、
ホタル観賞会は無事終了しました。
![IMG_3312[1]_convert_20230723214326](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080640444.jpg)
晴天なれど木陰はさわやか、そしてそよ風。
ホタルにも虫たちにも、
そして私たち人間にも、快適な日になりました。
雑木林では、樹液を吸うアカボシゴマダラ。
今日は、きっといいイベント日になるだろうと、
期待は高まります。
![IMG_3256[1]_convert_20230723210537](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023072407540787d.jpg)
![IMG_3257[1]_convert_20230723210801](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240820287b9.jpg)
70名を超えるご参加者は早速天神谷津に移動。
みなさん手には、虫かご、虫あみ、バケツ。
服装も虫取りに適してます!バッチリですね。
![IMG_3259[1]_convert_20230723211029](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240758076ff.jpg)
人気はトンボ捕り。
お母さんもお子さんもトンボを待ち受けます。
トンボの飛翔ルートを見極めて・・・
水たまりに来るのはシオカラトンボが多いですね。
![IMG_3269[1]_convert_20230723211609](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075808cce.jpg)
![IMG_3267[1]_convert_20230723211507](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240758102be.jpg)
![IMG_3271[1]_convert_20230723211810](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075811995.jpg)
この日、子どもたちがたじろぐほど、
大興奮だったのが、お父さんたち。
大物を追っかけて谷津を走る。
オニヤンマ、ギンヤンマ・・
捕った方の喜びの笑顔と言ったら・・・
20~30年前の虫取り少年が
そのまま大人になったみたい。
![IMG_3263[1]_convert_20230723211250](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075813b4c.jpg)
![IMG_3266[1]_convert_20230723211416](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075814dfc.jpg)
![IMG_3272[1]_convert_20230723211858](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075816e24.jpg)
![IMG_3273[1]_convert_20230723211948](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724075817927.jpg)
![IMG_3270[1]_convert_20230723211701](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240758192e4.jpg)
![IMG_3262[1]_convert_20230723211148](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023072407582054c.jpg)
生きもの探しの後は、
捕った虫たちの発表会。
各チームともいろんな生きものを捕れてます。
他ではなかなか見られなくなった希少種たちも。
成果はバッチリ、
期待していた以上の生きもの探しができました。
![IMG_3277[1]_convert_20230723212200](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080612a9b.jpg)
![IMG_3280[1]_convert_20230723212305](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080614855.jpg)
![IMG_3313[1]_convert_20230723214422](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080615e96.jpg)
![IMG_3278[1]_convert_20230723213203](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806165b3.jpg)
ホタル観賞に適した暗さになるには、
まだまだ時間があります。
画面を利用してのホタルレクチャーを。
今日見るヘイケボタルの基礎知識です。
Q&Aでは子どもたちの活発すぎる反応も。。。
でも皆さん、よく知ってます。予習もバッチリですね。
![IMG_3306[1]_convert_20230723213820](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806187da.jpg)
![IMG_3307[1]_convert_20230723213934](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806195f1.jpg)
![IMG_3308[1]_convert_20230723214013](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080621773s.jpg)
![IMG_3309[1]_convert_20230723214048](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080623f4c.jpg)
![IMG_3310[1]_convert_20230723214141](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080625a06.jpg)
夏は日没が遅い・・・
まだまだホタル飛翔には早く・・・
その間、夕食をとりましょう。
野外で食べるカレーライスは、
なんでこんなにおいしいのでしょうか?
誰が研究して発表してほしいです。
![IMG_3284[1]_convert_20230723212526](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023072408062768d.jpg)
![IMG_3286[1]_convert_20230723212618](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080628bde.jpg)
![IMG_3288[1]_convert_20230723212743](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/2023072408062981e.jpg)
![IMG_3287[1]_convert_20230723212657](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080631123.jpg)
![IMG_3289[1]_convert_20230723212828](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080632624.jpg)
![IMG_3291[1]_convert_20230723213010](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806336ee.jpg)
夜が更けてきました。
イベント広場では、
アブラゼミを発見した子たちが大騒ぎ。
わーっつと集まってきました。
普段の生活ではなかなか見ることができませんものね。
![IMG_3293[1]_convert_20230723214923](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/202307240806356ab.jpg)
大人数にもかかわらず、
ホタル観賞は順序正しく、スムーズに。
今日のご参加者は
本当にルールをよく守ってくださり、
大助かりでした。
ホタル発生のピークが過ぎたとはいえ、
今日はコンディションもよく、
見ごたえのあるホタル日和でした。
![IMG_3299[1]_convert_20230723213529](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080636704.jpg)
![IMG_3303[1]_convert_20230723213647](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080637151.jpg)
![IMG_3304[1]_convert_20230723213725](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080639c25.jpg)
次回の里やま塾は、9月の稲刈り体験。
今日追っかけた生きものたちとは
別の生きものたちに会えるかもしれません。
またの再会をお約束しつつ、
ホタル観賞会は無事終了しました。
![IMG_3312[1]_convert_20230723214326](https://blog-imgs-170.fc2.com/t/o/m/tomisatohotaru/20230724080640444.jpg)
プロフィール
Author:NPO富里のホタル
FC2ブログへようこそ!