お知らせ
子どもたちの未来の森づくり 植樹祭 参加者募集!
一本の樹を植えよう!
樹は、長い時間をかけてゆっくと育ち、
たくさんの葉をつけ、木の実を落とし、
きっと、
たくさんの生きものたちを育むのでしょう。
それに、
たくさんの水を土と共に蓄え、
たくさんのきれいな空気をくれるのでしょう。
そして、私たちにも・・
ちょっとの木陰とやすらぎを・・・
未来の森づくり・・子どもたちと。
今年は、屋敷林にて。
ご参加、お待ちしております!
お申し込みは貼付申し込み書に必要事項記載の上、
(0476-92-4636)または、
メールにより okamoton@themis.ocn.ne.jp まで送信を!
●問合せ先:Tel. 090-6016-8548(岡本)

樹は、長い時間をかけてゆっくと育ち、
たくさんの葉をつけ、木の実を落とし、
きっと、
たくさんの生きものたちを育むのでしょう。
それに、
たくさんの水を土と共に蓄え、
たくさんのきれいな空気をくれるのでしょう。
そして、私たちにも・・
ちょっとの木陰とやすらぎを・・・
未来の森づくり・・子どもたちと。
今年は、屋敷林にて。
ご参加、お待ちしております!
お申し込みは貼付申し込み書に必要事項記載の上、
(0476-92-4636)または、
メールにより okamoton@themis.ocn.ne.jp まで送信を!
●問合せ先:Tel. 090-6016-8548(岡本)

スポンサーサイト
はつらつ活動日誌
19年1月12日 中沢城址跡 作業日です。
東京では初雪が降ったそうです。
ここ富里は曇り空の中、作業が始まりました。
すぐに雨に変わるかも・・・
それにちょっと寒いかな・・・
こんな日はたき火が有難い。
さっそく盛大に、おっと、火柱が3メートルくらいですよ・・


草刈りは早々に終了しました。
今年の草の生え具合は少なめかも。
早々にお茶休憩の準備開始。
これがあるから作業も楽しい・・・
今日も荘司先生から植物ワンポイントアドバイス。
さっすが博学・・まるで Dr ショージみたい・・・



お茶タイムにとうとう雨がパラついてきました。
そのため、
とっても残念(=ラッキー)ですが、作業は中断、
中沢城址観光に切り替えました。
ちょっと足場は悪いですが、
きれいに整備すると、とっても眺めがいいのでしょう。
城跡を一周・・・




観光の後は、仕込んでいた焼いもを!
見てください・・この金色の輝き。
食べてみると・・・きんとんかと思うくらい甘い。
これは皆さん大満足。
なので記念の一枚を!
今日も楽しい作業日でした。


ここ富里は曇り空の中、作業が始まりました。
すぐに雨に変わるかも・・・
それにちょっと寒いかな・・・
こんな日はたき火が有難い。
さっそく盛大に、おっと、火柱が3メートルくらいですよ・・


草刈りは早々に終了しました。
今年の草の生え具合は少なめかも。
早々にお茶休憩の準備開始。
これがあるから作業も楽しい・・・
今日も荘司先生から植物ワンポイントアドバイス。
さっすが博学・・まるで Dr ショージみたい・・・



お茶タイムにとうとう雨がパラついてきました。
そのため、
とっても残念(=ラッキー)ですが、作業は中断、
中沢城址観光に切り替えました。
ちょっと足場は悪いですが、
きれいに整備すると、とっても眺めがいいのでしょう。
城跡を一周・・・




観光の後は、仕込んでいた焼いもを!
見てください・・この金色の輝き。
食べてみると・・・きんとんかと思うくらい甘い。
これは皆さん大満足。
なので記念の一枚を!
今日も楽しい作業日でした。

